11月 / 2010

チョコンと居るのが何とも可愛らしいです。ふと、「このオブジェはどんな人が作ったのだろう?」と、先入観なしに観てみると、とても不思議でした。一見は、とても男の人が作ったとは思えず、でもよく見ると緻密で・・・その辺がおほしさまなんですね~男でも女でもオカマでもない、『おほしさま』なんですね~♪ 11/13 UME
お久しぶりです。 新作展のお知らせ、どうも有難うございました。 また、かわいい彫刻の写真をご紹介いただき、大変有難うございました。新作展のご盛況をお祈り致します。 11/13 seagull
「花の子」、仲々可愛らしいキャラクターですね 万成東町というのは岡山ですか お庭に花の子なんて洒落てます (仲々の存在感です) 11/14 Yochan
かわいい~。ということは今、岡山にいってらっしゃっるのかな。元気だしてがんばっておられるみたいで嬉しいです。 11/14 YUCO
浮田邸の庭の作品拝見しました、手入れの行き届いた庭に花の子が気持ちが良い。 11/15 Yagi
12月

ウゥーム! なかなかカワユイ! 苔の上に鎮座して心地よさそうですねぇ・・・・背後で紅葉してるのはブルーベリーでしょうか? 12/03 Hiramatsu
心地よい時間が流れています。ゆったりと命(いのち)が流れています。
1年かけてゆっくり見せてください。 12/03 Asai
やってるね。オレは歌をうたっていますよ。すこしでも人に何か届くものがあればと願って。 12/03 Arita
月が変わって、彫刻が新しくなったのですね。これもかわいいですが、前掛けのようなものが、ちょっと日本的に感じました。 12/04 seagull
見ましたよ~ 紅葉に映えて、シアワセそうですねぇ 浮田さんちのお庭、素敵です。この子は少し背が高いんですね。初めにお話を聞いた時も楽しみに思いましたが、いざこうして始まってみると、もっと楽しみになりました♪ 12/05 UME
ご無沙汰しています。お元気そうで安心しました! おほしさまズ新作展の企画良いですね! やさしさと、かわいらしさ、ユーモアとおほしさまらしさがいっぱいです。岡山かと思っていましたよ?浮田邸の庭も良いですね。たまには一杯やりましょう! 12/06 Minegisi
おほしさまの作品はほのぼのとしていて、時間に追われる仕事をしている私には、何かほっとするような感じです。わたくし事ですが、12月2日に男の赤ちゃんが生まれました。これから、仕事に子育てに忙しくなると思いますが、ときどきおほしさまの作品を見て頑張りたいと思います。赤ちゃんが大きくなったらプリントして一緒に見たいと思います。 12/06 Kuwayama
かわいらしいお地蔵さまですね。ご連絡ありがとうございます。おほしさまの別バージョンも素敵です。 12/06 MIKI
1月 / 2011

おとしだまのオブジェ、素敵ですね。今年もますます面白くてカワイイものを作ってくださいね。楽しみにしています。 01/12 MIKI
岡山にいらしてるのでしょうか?こちらはこのところは木彫にいそしむ毎日です。またお会い致しましょう。 01/12 Yosimoto
新作展のコメントのところも見させていただきました。みなさんの評判も大変良いですね。また、新作の福の彫刻も拝見しましたが、とても魅力的だと感じました。本年もお元気に過ごされますよう。 01/15 seagull
2月はちょっと渋めですね。こんなお年玉だったら嬉しいな。寒さ厳しいですね。ご自愛のほど。 01/16 YUCO
2月
こんばんは!かわいいですね★景色にもマッチしてます(^∇^) 02/07 DAITI
作品拝見いたしました。福の字が彫られたものは、卵位の大きさで作れたら部屋の中にお守りとして飾っておくのもいいですね。お地蔵さんシリーズは、もっと小さくして携帯ストラップにできないかなと思います。石の加工だとむずかしいのかな?また新作ができたらメールお願いします。 02/08 Kuwayama
STAR CHILD--kawa ii !!maekake? OR funndoshi? dochira desuka.......これ観て気持ちがほっこりした。焼芋を食べた時のような満足感がした。Arigatou 02/08 Hiramatsu
STAR CHILD 君、カワイさの骨頂☆ その昔、オバQマンガにSTAR CHILD君のお兄さんを見たかも。浮田さんの演出も、サイコーですね!私、この子欲しいな~♪ 02/08 UME
今回の作品も、「OTOSIDAMA」など、どれも洒落たネーミングが作品の可愛さを引き立たせていますね。また、「STAR CHILD」には、お地蔵さんのような、宇宙から落ちてきた星の子のような、金太郎のような、キラキラした不思議な魅力を感じました。 02/09 MIKI
昨日見た画像と今日の画像が違いますね、昨日の画像は背景に何もなく
ブルーの形態の上に白い形が載っていたように思いました、今日の画像はかわゆい顔になっています、昨日の作品の方が好きですがいずれも良く磨かれていますね。又実物を見に行きたく思います。昨日は雪、寒さはいくぶん和らいでいます。 02/09 Yagi
かわい~(今はフランス語です)の奥にある制作意図を是非うかがいたいと思いました。そして、平面写真ではなく現場の空気を味わってみたい!です。 02/11 Yamamoto
今回は宇宙人ぽいですね。性格も良さげな感じ、誰もがやさしくならざるえない感じです。こんな子がそばにいてくれたら心強いなあ。 02/13 YUCO
星の子、数の子、白子、鱈子、イクラ、キャビア・・・・、一献いきたいですね。 02/14 Asai
雪景色の中の「星の子」です。(2/14)

先日の雪より、ほんの少しですが、たくさん降りました。改めて写真を撮ってみました。先日の写真の赤く紅葉したような葉っぱは「ヤブコウジ」=「十両」です。 02/17 Ukita
2月の彫刻ですが、今回はアニメにでもでてきそうなポップな 彫刻ですね。とてもかわいいです。紺と赤、黄色の色使いが、なんとかくアメリカっぽく感じました。次回作も期待しています。 02/18 seagull
3月

3月の写真撮りました。梅も薮椿もビワも満開です。おまけにおいしいフキノトウも出ています。 03/03 Ukita
春になったのが嬉しくて、ふきのとうと一緒ににょっきり生まれてきたようですね。タイトル通り、うふふと小さく笑顔がこぼれます。 03/04 MIKI
春が近いからかしら。今月の子は強気ですね。元気!! 03/05 YUCO
浮田邸のお庭の作品、次はいつアップされるのかなと、心待ちにしていました!笑い方がニクイですね。浮田さんの演出も素敵です。いつどれを見ても心がホンワカ温まります。STAR CHILD 君にも雪が降り積もっている写真、何ともスバラしかった!「ヤラレタ~」って感じかな。彼も私も。 03/05 UME
《微笑》拝見しました、万成石のどんぐり。《画像からは石なのか他の素材かは判断が付きません》蕗の董と桃?の花びら、八ヶ岳はまだ先の話です、うらやましい。 03/06 yagi
新作のお知らせ、どうも有難うございました。周りに花弁が散っているのでしょうか。どんぐりのような彫刻にも花弁が描かれていますね。彫刻が春を知らせてくれるように感じました。 03/08 seagull
small smile・・・をこんな風に訳してみました。「春のほほえみ」と・・・。クリクリもいいですが、細目も結構ですね。それと細目のをんなは魅惑的です。 03/10 Asai
4月

4月分の写真をお送りするのが遅くなりました。3月4月は、花のラッシュ。次から次へと咲いています。作品をどこへ置いたらいいか迷います。
「桃の花」も丁度満開です! 04/16 Ukita
いつも楽しい作品ありがとう。今日は小雨混じりでとても寒いですね!
近々一杯やりたいですね!連絡します。 04/19 Minegisi
Beautiful !! Looking like my children when they where young - (And Fat)...
☺ 04/19 Mark
爛漫の春ですね。ピーチのピーちゃん ほんのり薄桃色。輝いて。華やいでますね。 04/20 Hiramatu
宮仕えがそろそろ終了するおとーさん達が、さてどうしようかと、アタフタする中、楽しげに創作活動を続けられているなんて、素敵ですね。 04/20 Minaminosono
浮田邸での展覧会、こうして時が積み重なると、月が変わる度に新しい作品の写真を観るのが楽しみになる事は勿論、いい展覧会だなぁと つくづく感じます。浮田さんとのコラボレーション、初めからこうなる事を想定して作品群を浮田さんに送ったのだと思いますが、浮田さんの演出は見事だと思います。この子達を作られていた時はそこまで考えていたのでしょうか?いずれにしても、すばらすぃ~デス!おほしさまは一等星の輝き☆
ピーちゃん、春・一番です♪ 04/20 UME
近所の花ももです。

04/22 Asai
淡い桃色が季節にぴったりですね。名前もかわいい。 4/24 YUCO
ピーチのピーちゃんとてもかわいいです。果物シリーズもたのしいかも! 5/07 Kuwayama
5月

スズランのいい香りが漂っています。 05/01 Ukita
X How do we compete with god? 05/03 Mark
あっ とオドロキました♪ヤラレタ~ 05/03 Ume
あっ、初夏だ。(笑い)この作風、懐かしい気がします。 05/08 YUCO
6月

5月半ばから 花がなくなり緑がいっぱいです。カメラを南に向け撮ってみました。左側の新緑は「ヤブコウジ」です。一番奥の「ジュンベリー」は 今 実が熟れ食べ頃を迎えています。鳥(スズメ・ヒヨ・メジロ?)との闘いです。虫(イラガ)もいます。梅雨の時節、小雨の時に撮りました。 06/01 Ukita
新作「あ」はトルコで拝見しました、返信は出来ませんでした失礼。4月の末からシンポジュームで働いてきました、

一昨日帰りました。入梅の日本は寒くエーゲ海に戻りたくなります。 06/03 yagi
お久しぶりです。南半球の裏側はどうなっているのか?北半球から思いをめぐらせています・・・・・ 06/04 Hiramatu
6月作品、石畳とのコラボが綺麗ですね。 06/04 YUCO
浮田邸の彫刻を写真を見せていただき、どうも有難うございました。 4月のピーチのピーちゃん、5月の安、6月の南半球と、多彩な作品が続いていますね。次回作も期待しています。 06/12 seagull
7月

岡山は蒸し暑い毎日ですが、東京はいかがですか?今年は、庭の梅は梅干しにしました。5日ほど前に赤ジソも入れました。山の緑も、庭の緑も、新緑の時のような違いがなくなり、楽しさはなくなりました。7月は「目付石」に決まっていましたが、場所が決まらず色々撮ってみました。花は「夏椿」です。 07/02 Ukita
盛んにやってるね。オレは、国立で、唄を歌い、ギターを弾いてる、キリギリスのアリだ。 07/04 Ari
いつも楽しい作品を有り難うございます。先日上高地に出かけました。

07/04 Asai
ピーちゃんが一番大好きです。 07/04 NON
暑いですね 夏ですものね とくにからだが慣れてない初夏は堪えますね
7月の「Watch Stone」を拝見しました 目の付け所が素晴らしい 「夏椿」のアクセントもなかなかです

もうじき、「七夕さん」です おふくろの田舎では、この時季豊作への感謝をこめ 「お祭り」が行われます (ことしの梅雨明けは早いのでしょうか?) 暑さ負けしませんように「ご自愛を」 では、また・・ 07/05 Yochan
今日の山は涼しく爽やかです、梅雨が明けたかもしれません。目付け石、拝見 石の磨きはさぞ気持ちの良いことでしょう、万成も喜んでいるよ。画像で見る浮田さんの庭は良く手入れがされておりいつも 感心しています、実際のお庭を拝見したいものです。 07/05 Yagi
いつもほのぼのとしたメールありがとう御座います。本日の鹿児島は大雨です。雷も凄いです。確か梅雨は明けたはずなのに・・・・そろそろそちらも梅雨明けも近いのでは?節電で大変でしょうが、お体に気を付けられて下さいませ。 07/05 Hiromi
とてもかわいい目付石ができましたね。 目付石が生き物のようで、うちの柴犬が下から私を見上げているところを思い出しました。 07/06 seagull
WATCH STONE ナルホドやりましたですね!またまた浮田さんの演出もスバラスィ~ですね。 07/06 UME
あついなあ~って空を眺めてるみたいね。わたしも今年初めて梅干しに挑戦です。うまくいくかしら。 07/08 YUCO
8月

8月分お送りします。毎回"季節を感じる場所"をと選んでいます。今回は、暑い季節故 涼しい場所を捜しました。

08/02 Ukita
お花がお水に浮いてて涼しそうです 私はこのお花のモチーフがとっても好きです サッカーボールくらいの大きいのがあったらいいなあって思います 誰かの家のお庭や玄関にあったら素敵な気がします 08/07 MEGU
古竹の樋がなぜか光っている。うむんん、玉も光っている。と独り言を言って眺めていたら、だんだん涼しくなりました。 08/08 Asai
8月の作品「花あかり」は、本当に涼しげです。何か水ようかんのように見えます。おいしそうな「花」を、食べてしまいたいです。 08/08 seagull
8月の作品。水に浮かぶ紅い花。涼を感じて嬉しくなります。ほっと一息つけますねー。素敵。 08/13 YUCO
9月

万成石の山砂利に埋めてみました。どうでしょうか? 09/07 Ukita
彫刻が穴に潜りましたね。とてもおもしろいです。 09/07 seagull
いいじゃん 浮田さんの所は台風の被害少なかったのかな?( Re:被害はなかったということです。) 09/08 ○た
タマちゃんの立ち振る舞い、格段に良くなりました。 09/08 Asai
よく、作ってるね。ユニークというか、おほしさまというか、オリジナルが輝き始めた感じ。 09/08 Ari
おもわず、キャハ!と叫んでしまいました。お茶目~。いい感じです。 09/10 YUCO
10月
暑さ寒さも彼岸まで。急に涼しくなりました。(今年の夏は異常に暑さが厳しく・長いと思ってみたりしましたが、 彼岸を過ぎると「いつもの年とほとんど同じだったかな」と感じたりもします。) そのせいか、ヤマボウシ・ナツハゼはもう色づき始めました。カキ・クリ・ザクロが熟れ、キンモクセイの香りも微かに届いています。そのほかワレモコウ・トリカブト・ミズアオイ・ミズヒキソウ・ムクゲ・ムラサキシキブなど、秋の花(実)も始まりました。


また、今年最後のジャコウアゲハの幼虫がスズクサを食んでいます。忘れていました、サンマに必要なスダチも丁度イイ具合です。これから、秋を満喫します。 10/01 Ukita
いつもお便りありがとう。ほんとうに好きな季節です。誕生日は10月6日だし。おととい、柿の実が黄色に色づいたのを自転車から発見して、幸せな気分につつまれたのです。 10/02 Kudo
明るい色をつかうこと、柔らかいものをつくること、繰り返しつづけていることほんとうに感心します。 秋 10/02 sawahara
10月の浮田邸、二人で秋の空を仰いでいいカンジですね~。まわりの景色に馴染んでいるこれまでの作品写真とはまた違って、「どんな空を見ているのだろう」と、写真をはみ出て想像力をかきたてられました♪ 10/03 UME
田端さんの展覧会最終日に顔を出しました。前日におほしさまが来たとうかがいました。おほしさまも田端さんも継続する力がすごいね!
すっかり秋です。この連休アトリエの扇風機をしまい、小さいストーブを少しつけました。「めとお」 気のせいか「め」のほうが大きく見える。無邪気な「お」 やさしい「め」の表情が楽しいです。 10/10 YUCO
人は一人では生きられない。タマちゃんだってそうなのだあ。
11月

今月で「展覧会」が終了します。おほしさまの子供(作品)が1人残っていて、1ヶ月おまけとなりました。しかも、1年前と同じ場所で撮りました。最後なので、思い出などを少し・・・・・始めるときはどうしたらいいのか悩むことも。しかし、「ファジーうきた」 "テキトー"にやらせて頂きました。季節を感じる場所があるときは、即決まるのですが、そうでないときは、困ったものです。でも、一応12回+1できました。1年の早いこと。知らぬ間に過ぎました。私自身 楽しませて頂きましたこと、改めておほしさまに御礼を述べさせて頂きます。「おほしさま、楽しい企画をプレゼントして下さり有り難うございました。」そして私へのコメントまであり、ビックリしました。そのうえ その過大評価には困却しています。本当に、1年間有り難うございました。 11/02 Ukita
目的的や属性的ではモノの本性は語れない。それは得てして饒舌だ。芸術は本性でしか語れない。だから寡黙である。大変よかったです。きっと次はもっともっと・・・! 11/04 Asai
先週は能登の和倉温泉で穏やかな内海を眺めながら、明日は加賀の粟津温泉にとなぜか温泉巡りがつづいてます。


かってながら、廣瀬さんのことを思って温泉を断っていたのでしょうか。赤城山の温泉で解禁と合いなって、「TOMORROW」 という喪明けでしょうか。ではまた、赤城山にお寄りください。追伸 「おほしさまズ新作展」ごくろうさまです。浮田さん撮影でしたか。ご無沙汰してます。私個人てきにはあの「目」は苦手でした。原因は、剣道やってたからでしょうか。ある意味偏った美意識なのかな。文字を刻んだものは好きでした。
赤城の 国定 宇宙人 より 11/04 Yosida
今月、最終回なんですね。一年間、とても楽しませてもらいました。ありがとうございます!浮田さんも寂しくなっちゃうかな・・・「兮(浮草)」はスッとしていて煩悩から離れた感じで、締めくくりにふさわしい気がしました。「TOMORROW」も楽しみにしています♪ 11/04 UME
一年間楽しませていただきありがとうございました。作品をとりまく四季の移ろいも味わい深いものでした。TOMORROW いい響きですね。どんなことがあっても歩き続けるしかないものね。あまり力まず、力を抜いて共に(友に)歩き続けましょう!また楽しませてください。 11/04 Hiramatu
物心付いたときから裏側まで最前線であったものが、ネット上で、、てのは最後まで違和感ばかりでした。だから、またゆっくりお喋りできる時を楽しみにしています。 11/05 kousuke
一年、早いですね。でも一年前は遠い。いろいろあった年だから余計そう思うのかしら。TOMORROWの写真、すごくきれいですね。新企画も楽しみにしてます。わたしは12月、喫茶店ですが小品展(元々小さいがもっと小さく)があるのと、年末から年明けにかけてチェンマイでグループ展があるのでその準備に忙しくしてます。上野原の山もそろそろ秋化粧です。ではまた。 11/06 YUCO